ふるさと納税でサツマイモについて紹介していきます。
お菓子などもありますが生いもが売れている傾向です。
もちろん温かいところで栽培が盛んなものです。
まずは宮崎県のベニハルカ。
紅はるかは普通のサツマイモよりもとても甘いのです。
珍しいものですがけっこういろんな料理に使えます。
そして種子島の安納芋。
こちらはスイーツでもよく使われる品種です。
たっぷり届くのでまずは焼き芋にして楽しむのが良さそうです。
そして高知県の西山きんとき芋です。
量が少なめで設定金額も小さめなので使いやすそうです。
こちらもまずは焼き芋ですがいろんなレシピで使えます。
楽天おすすめランキング広告あり
____________________________________
☆おすすめ1位
商品名:幻のサツマイモ/幻の品種『紅はるか』
自治体名:宮崎県都城市
紅はるかがたっぷり届きます。
幻と言われるほどに甘いさつまいもに仕上がっています。
普通のさつまいもに比べてはるかに甘いらしい。
しかもこの品種はちょっとめずらしいものです。
煮物にしてもいいし天ぷらというのもおいしいですね。
焼き芋バターという組み合わせも最強なのです。
この商品は40日間の熟成でより甘くなっているそうです。

紅はるか
____________________________
☆おすすめ2位
商品名:種子島中園ファームの熟成安納いも
自治体名:鹿児島県西之表市
種子島の安納芋です。
種子島というと暖かい気候でさつまいも向きなのです。
そんな場所で丁寧に育て上げたサツマイモ。
安納芋というといろんなスイーツにも使われる人気の品種ですね。
箱を開けるとたっぷりの芋が顔を出します。
やはりまずは基本の焼き芋にして楽しむというのがいいでしょう。
こちらも熟成しているので甘みが際立っているようです。

熟成安納いも
_____________________________________
☆おすすめ3位
商品名:掘りたてさつまいも(西山きんとき芋)
自治体名:高知県 室戸市
時期が合えば採りたてのサツマイモが届きます。
こちらは量がそこまで多くなく設定金額も少なめなので使いやすそうです。
料理にしてもおいしいしやはり焼き芋でも。
スイーツにして楽しむというのもいいですよね。
食感がいいということで話題のようです。

西山きんとき芋